カテゴリ
全体 ライブ参戦予定 sonyαシステム LeicaMシステム CanonFDシステム コンパクトデジカメ PenFTシステム 大判写真 写真 新製品 野球 ラグビー その他スポーツ CONTAXGシステム フォーサーズシステム ローライコードⅤb 独り言 旅行 ラジオ ライブ感想 ドラゴンクエスト9 声優 アニメ ゲーム パソコンシステム DVD CD BD ライブ会場感想 歌手 いろいろまとめ 未分類 以前の記事
2012年 03月 2012年 02月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 more... お気に入りブログ
最新のトラックバック
タグ
CD
α100
SP-570UZ
May'n
中島愛
ヘキサーRF
ライブ
E-1
オリックス
SP-550UZ
フォーサーズ
茅原実里
新製品
sweetD
椎名へきる
スコアカード
堀江由衣
GS645S
SONY
α
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 07月 06日
いつも行くカメラ屋で無金利キャンペーンをやることが確定したので、
STF135/2.8(T4.5)を購入することが確定しました。 来週末は球場ですが、もしかしたら持って行くかもしれません。がんばって撮影しよう。 ■
[PR]
▲
by appier55
| 2007-07-06 22:21
| sonyαシステム
2007年 05月 01日
使いやすいカメラですな。
まぁながながと使えそうです。 ![]() Σ12-24/4.5-5.6 4.5AE(1/80) 12mm +/-0.0 αカメラで何が便利と言われるとやっぱりこの撮影データ記憶装置ですね。 メモ取らなくて良いのは便利。DS-100もほしいかも。 前の所有者は使ってなかったみたい。未記入でした。全部クリアしたならカスタム設定も変わっているはずだし・・・。 ■
[PR]
▲
by appier55
| 2007-05-01 16:34
| sonyαシステム
2007年 04月 30日
▲
by appier55
| 2007-04-30 21:37
| sonyαシステム
2006年 09月 06日
9000の中古を見つけたが、絞り機構故障のため、購入にいたらなかった。
αはこの故障がすごい多いように思える。ソニーのα100もこのことは結構心配である。2.3年しか使わないものだからいいといっても、壊れやすいというのを知っているのでどうなるのかなぁと。 α9000は近い将来ほしいと思っているがEOS病と液晶の漏れ、この絞りと三箇所もチェックして、そこからの購入なので、なかなかでものはないと思いますががんばって探して生きたいなぁと思います。 ■
[PR]
▲
by appier55
| 2006-09-06 14:17
| sonyαシステム
2006年 07月 23日
やっぱ浅いねぇ
1:9の倍率でこのくらい SAL100M2.8 F2.8 1/100 ISO100 ![]() 約5ミリぐらいだそうな。テの一部にしかピント合ってません。これを活かした作図を考えていかないとなぁと思います。そう言えばまだ説明書読んでない(汗 ■
[PR]
▲
by appier55
| 2006-07-23 15:38
| sonyαシステム
2006年 07月 22日
![]() α100 100/2.8Macro(SAL100M2.8) F11 1/250 うーんどないなもんでしょ。オリンパスじゃ22までなら見えることほとんどないし、スイッチ二三回入れきりすると消えるよ。 これやるために4回入れたり切ったりしてから撮ったんだけど・・・。アンチダストシステム大きく広告できるもんじゃないな。アンチダスト売りにしているんだから素子の掃除無料だろうな(汗 ■
[PR]
▲
by appier55
| 2006-07-22 17:17
| sonyαシステム
2006年 07月 22日
αはサブなのでここら辺で打ち止めということで中望遠マクロを探しに中野のFカメラに。 まずマクロアポランターを見せて貰う。重いでかい、マウント回り太いので邪魔。はい却下(汗 昔使ってたときはそんなこと感じなかったんだけどなぁ。Z1Pだからよかったのか? と言うわけでソニーの某100/2.8マクロをさわらせて貰うapo-makro-planar(sonnar)じゃなくてよかった。したら値段倍だったよ。と言うわけでマクロも確定。これにてレンズ購入打ち止め。 標準ズーム 24-105/3.5-4.5(D)(36-157.5相当) 望遠レンズ 100-300/4.5-5.6APO(D)(150-450相当) 標準レンズ シグマ30/1.4EXDC(D)(45ミリ相当) マクロレンズ 50/2.8Macro(D)(75ミリ相当) 100/2.8Macro(SAL100M2.8)(150ミリ相当) 結構いい感じのラインナップですな。 SAL100M2.8 F4.0 1/250 マルチパターン測光 ![]() やはり使いやすいですな、このレンズ。 ■
[PR]
▲
by appier55
| 2006-07-22 16:34
| sonyαシステム
2006年 07月 22日
▲
by appier55
| 2006-07-22 12:03
| sonyαシステム
2006年 07月 22日
100-300のテスト
適当に近接でとってみました。 100-300APO(D) 5メートルぐらい 300ミリF9.0 ISO100 ![]() こんなもんかな?このレンズはあまり使わなそうだ。 さてフジヤでソニー100/2.8とマクアポ125/2.5を試してきます。 ■
[PR]
▲
by appier55
| 2006-07-22 11:45
| sonyαシステム
2006年 07月 22日
超望遠域
フォーサーズでなぜかしようという気が起きないのよ。と言うわけでタムロン200-500かsigma170-500のどちらかですね。前者が希望かな。のんびりまちます。 200ミリ級300ミリ級単焦点レンズ 200ミリはコシナかソニーの二択、300ミリはhigh-speed apo tele一本(換算後) 中望遠マクロレンズ 100ミリ前後のマクロレンズ。タムロンはやだ。ソニーかコシナの二択ですね。コシナを選べば、200ミリ級問題も解決するがボディに合うかどうか。 これだけそろえば広角はオリンパスに任せて互いに補完し合えるシステムになると思います。 ■
[PR]
▲
by appier55
| 2006-07-22 00:44
| sonyαシステム
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||